中通島

 
大水の滝
 訪瀑日 2022年7月8日
 
落差 約30m
 所在地
 長崎県南松浦郡上五島町
 
 
中通島の北部、大水の集落に落ちる3段の段瀑です。
 水源が乏しく普段はほぼ枯れ滝だそうですが
 まとまった雨の後は迫力のある滝になるようです。
 一般的には大水地区の手前から遠望ですが
 大水地区の東側の谷に入渓できるポイントがあり

 大水の滝のある西側の谷との合流地点から遡上しました。

一二三滝 
 訪瀑日 2022年7月7日
 
落差 約10m 
 所在地
 長崎県南松浦郡上五島町
 
 
中通島の東部、丹那山西麓にある滝です。
 一〜三滝あわせて一二三滝と呼ばれる3段の滝です。
 一二三滝森林公園として周辺は整備されています。
 中通島の滝は水量が安定しない滝が多い印象ですが
 一二三滝は比較的安定しているようです。
   
飯滝
 訪瀑日 2022年7月7日
 
落差 約30m 
 所在地
 長崎県南松浦郡上五島町
 

 
中通島の東部、丹那山東麓の江ノ浜郷の山中にある滝です。
 江ノ浜郷から丹那山に上る林道から遠望できます。
 滝下へは下流の堰付近から入渓し
 沢を遡上していきました。
   
孝行の滝
 訪瀑日 2022年7月7日
 
落差 約50m 
 所在地
 長崎県南松浦郡上五島町
 

 中通島の南西部、山王山南麓にある滝です。
 普段は水量が少ないですが
 大雨の後は国道から遠望できるほどの

 スケールの大きい滝になるそうです。
 旧荒川小学校の裏から山王山神社の参道を進み、
 途中から沢伝いに遡上すると滝下までたどり着けます。
   
廬山の滝
 訪瀑日 2022年7月7日
 
落差 72m(女滝)
 所在地
 長崎県南松浦郡上五島町
 
 
中通島の南東部
 岩瀬浦の集落の入り口付近に落ちている滝です。

 右岸の男滝と左岸の女滝というそれぞれの斜瀑が
 下層で合流しています。

 水量は少なめですが長崎県では最も落差のある滝です。
 遠望がメインですが廬山寺の奥に
 沢伝いに滝下付近まで続く遊歩道がひっそりあり

 途中から沢に入渓すると滝壺までたどり着けました。


戻る