佐渡島

 
大ザレの滝
 訪瀑日 2021年4月20日
 
落差 70m
 所在地
 新潟県佐渡市
 
 
佐渡島の北部、外海府海岸の断崖にかかる海岸瀑です。
 海岸瀑としては日本随一の落差と水量を誇る名瀑です。
 滝の上にかかる海府大橋から北へしばらく進んだところに
 100mほど下の海岸へ下りる山道の入口があります。
 この日は春の暴風雨の翌日で増水していて
 迫力が増していました。

泊川の滝(五段の滝) 
 訪瀑日 2021年4月20日
 
落差 30m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 
 
外海府海岸の岩屋口の集落と海府大橋の間の
 跳坂にある滝です。

 県道のすぐ横に落ちていて
 橋から眺めると落差以上に迫力を感じられます。

 "五段の滝"という別名がありますが五段には見えません。
   
鍋倉の滝
 訪瀑日 2021年4月18日
 
落差 10m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 

 
佐渡市街地の東の山沿いにある真禅寺の奥にある滝です。
 真禅寺は鎌倉時代に文覚上人が開基し
 この滝で修業をしたそうです。
   
十郎滝
 訪瀑日 2021年10月27日
 
落差 約10m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 

 
佐渡市街地の東、竹田川の本流にかかる滝です。
 竹田川ダムへ向かう林道の脇から

 川に下りる散策路がありますが、
 川に下りきると道は途絶え上流へ遡上。
 途中には渡渉ポイントもあります。
   
養老の滝
 訪瀑日 2021年10月27日
 
落差 29m
 所在地
 新潟県佐渡市
 
 
佐渡島の東海岸、岩首地区に落ちる滝です。
 佐渡島の代表的な滝で駐車場や遊歩道が整備されています。
 不動明王が住まう滝として昔から言い伝えられ
 またこの滝の水を飲むと
 子宝に恵まれるとも言われているそうです。
   
白布の滝 
 訪瀑日 2021年10月27日
 
落差 約30m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 
 
佐渡市街地から県道181号線で東へ
 小倉地区に落ちる段瀑です。

 小倉ダムに流れる支流の上流にある滝です。
 滝下付近までは取水のための道はありましたが
 草が茂ってその入口がわかりづらく

 林道から沢を遡上しました。
   
夕栗の滝
 訪瀑日 2021年10月27日
 
落差 約30m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 

 
十郎川のある竹田川の上流域、
 猿八地区にある美しい分岐瀑です。

 特に案内する看板等ものもなく
 猿八の集落の最奥から
 竹田川へ続く山道を歩くこと約20分でたどり着きます。
   
犬落の滝
 訪瀑日 2021年10月27日
 
落差 54m 
 所在地
 新潟県佐渡市
 

 
佐渡島の南部、県道佐渡縦貫線を渡津神社方面に南下し
 羽茂大崎の林道を進むと遠望ポイントがあります。
 落差としては佐渡島でもベスト3に入りますが
 水量は普段から少なめ。

 まとまった雨の後に訪れると迫力が出そうです。
   


戻る